26歳転職 PR

20代後半で「仕事疲れた。辞めたい。」は甘え?体調不良で退職は転職に不利?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
悩み人

もう疲れたから仕事辞めたいんだけど、甘えかな……。

papazo

甘えではないと思うよ!

あなたが今何を考えるべきか整理しよう!

20代後半で体調不良を理由に退職することは甘えではありませんが、次がなくて「まずは転職先を」と考えている人は情報収集が必要です。

この記事を読むことで選択肢を整理することができるので、間違った道に進まないように、参考にしてみてください。

「体調不良で退職は甘え」だと思ってしまう理由

体調不良で退職することが甘えだと思ってしまう理由

考えられる理由は次の3つです。

①同じ仕事をしている人が辞めていない

②周りに体調不良で退職した人がいない

③親から反対される

同じ仕事をしている人が辞めていない

上司から「俺が若い頃も同じくらいキツかった」とか、同期から「慣れてきたから結構余裕」とか言われると、自分は甘えてるだけかな……と考えてしまいます。

papazo

考え方も感じ方も人それぞれだから、甘えかどうかを人と比べる必要ないよ!

周りに体調不良で退職した人がいない

親や友だち、パートナーなど、あなたの周りで体調不良を理由に退職した人はいますか?

そういう人が周りにいないと、相談してもわかってもらえないことがあるため、自分だけ……と考えてしまい、甘えているのかもしれないと思ってしまいます。

家族から反対される

親から「まだ1年も経ってないのに…」って反対される……。

ネットやSNSでよく見かける理由が、「家族から甘えだと言われ、退職を反対させる」です。

時代が違うので、現代のように転職が当たり前の時代ではなく、終身雇用が当たり前の時代を生きた親世代ならではの考え方です。

↓こちらの記事を参考に、転職なんて今どき当たり前だよってデータを示してもいいかもしれません。

体調不良で退職を考えているときにやるべきこと

体調不良で退職を考えているときにやるべきこと

考えるべきことは次の5つです。

①なぜ働いているか考える

②「甘え」と言ってくる人とその話をしない

③同じ苦痛を感じている人が大勢いることを知る

④あなたに合う会社へ転職する

⑤とにかく退職する

なぜ働いているか考える

エン・ジャパン株式会社が2019年に行った「働く理由」についてのアンケートでは、95%の人が「収入を得るため」と回答しています。

papazo

あなたの働く理由はなんですか?

今の会社、今の仕事でしかできないことなんて、まずないでしょう。

体調不良になると、まともに考えられなくなることも多いので、まずは初心に帰って「なぜ働くのか?」を考えてみましょう。

「甘え」と言ってくる人とその話をしない

親でも親友でも、体調不良で仕事を辞めることを甘えだと言ってくる人と、その話をするのはやめましょう。

ただでさえ体調不良で弱っているのに、わざわざ否定されることもないですし、その人たちの考えを変える元気もないと思います。

理解してくれる人にだけ相談するようにしましょう。

同じ苦痛を感じている人が大勢いることを知る

エン・ジャパン株式会社が2019年に行った「退職理由」についてのアンケートの「退職を考え始めた理由」では、14%の人が「体調を崩したから」と回答しています。

papazo

約7人に1人は体調不良を理由に退職を検討しているよ!

なかなか人には言いづらいことだから、周りに同じような人がいないと思ってしまいますが、あなたと同じ苦痛を感じている人が大勢いることを知ることも重要です。

あなたに合う会社へ転職する

退職したあとのことを考えられているうちに、転職活動を始めましょう。

もっと辛くなってくると、辞めた後のことなんて考えられなくなります。

・圧倒的な求人数(2025年3月時点で求人数29万件以上)

・全国の求人を取り扱っていて、地方でも利用可能

登録はこちら

とにかく退職する

・なぜか涙が出てくる。

・暴飲暴食、又は全く食欲がない。

・疲れているのに眠れない。

・やる気が出ない。

・普通にできていたことができない。

このような症状がある人は、あれこれ考えずに退職することを最優先させましょう。

一度精神を病んでしまったり、体を壊してしまうと「普通に働ける状態」に戻すまでにかなりの時間がかかります。

今は退職代行というサービスも一般的になってきているので、弁護士に任せてしまってもいいと思います。

転職活動時に「体調不良」を退職理由として話しても大丈夫?

転職活動時に「体調不良」を退職理由として話しても大丈夫?

採用されにくくなる?

体調不良を理由に前職を退職したと伝えると、採用されにくくなる可能性があります。

同じような人材で「健康な人」と比べられると、どうしても差をつけられてしまいます。

「投薬中」や「通院中」の場合は話すべき

採用活動が進むと、健康診断書の提出を求められます。

これは雇用側が労働者に対して安全配慮義務があるからです。

労働者の精神疾患や既往歴を把握し、快適な職場環境が保たれるよう最善の努力をしなければいけません。

papazo

投薬中、通院中の場合は健康診断書に記載されるため、正直に話しておいた方がいいよ!

退職がこれからの場合は「体調不良」を理由にしない!

・他にやりたいことがみつかった。

・資格取得のために勉強に専念したい。

など、嘘でもポジティブな理由で辞めることを優先させましょう!

まとめ

退職理由が体調不良だと甘えだと思ってしまう理由は、

①同じ仕事をしている人が辞めていない

②周りに体調不良で退職した人がいない

③親から反対される

そんなあなたがやるべきことは、

①なぜ働いているか考える

②「甘え」と言ってくる人とその話をしない

③同じ苦痛を感じている人が大勢いることを知る

④あなたに合う会社へ転職する

⑤とにかく退職する

あなたの体と心より大事なものはありません。

20代後半であれば、人生はまだまだこれからです。貴重な時間を無駄にしないように、積極的に行動しましょう。

papazo

まだ間に合うよ!今動こう!!

アサイン

・20代〜30代前半向けハイクラス転職エージェント

・IT、コンサル、営業職の求人多数保有

登録はこちら