仕事の悩み PR

社会人は読書するべき!読書のメリットと本の選び方|月に何冊読んだらいい?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
サラリーマン

社会人は読書した方がいいって聞くけど、社会人にそんな時間ないよ……。

papazo

読書のメリットが腑に落ちれば、きっと「読まなきゃ」ってなるはず!

読書しようかなって思うけど、なかなか行動までいかないって人は、この記事を読んで、まずは書店に行ってみましょう!

ネットニュースやYouTubeより「読書」するべき理由

ネットニュースやYouTubeより本の理由

本には信憑性がある

本の優れている点は、「信憑性」です。

修正がしやすいかどうかが、情報の正確性や信頼度を左右します。

YouTubeはすぐに修正可能ですし、炎上したら動画を削除する方法が取れます。

ネットのフェイクニュースがこわい…

ネットニュースは毎分様々なニュースが発信されている上に、フェイクニュースも多いため、発信者にそこまでの責任は問われません。

YouTubeやネットはスピード重視

YouTubeやネットニュースの優れている点は「スピード」です。

本の場合、著者と出版社が責任を持って出版しているため、簡単には修正や削除ができないものなので「信憑性」のある情報の蓄積にとても有効です。

papazo

情報が偽物かどうかを判断する必要がないのはとても魅力的!

社会人は読書をしない人が多い

読書をすれば上位50%になれる

文化庁が2019年に16歳以上を対象に行った国語に関する世論調査では、月に1冊も本を読まない人が47.3%でした。

逆に月5冊以上読む人はわずか6.4%だったのです。

「読書」を活用できている人が少ない現代において、月に1冊でも本を読むことが他の人より一歩リードする大事な武器になります。

papazo

月1冊読んだら、それだけで上位50%の仲間入りだね!

社会人が読書をした方がいい理由

社会人が読書をした方がいい理由

仕事ができるようになる

読書をする一番のメリットは「仕事ができるようになる」ことです。

本を出版している人は、ほぼ間違いなく、あなたの上司や先輩よりも仕事ができます。

そんなすごい人たちの頭の中を2000円弱で覗けると思うと、ものすごくお得だと思いませんか?

仕事ができる人の頭の中を覗いて、吸収して、あなたの仕事に活かすことで、あなたも仕事ができる人に近づいていきます。

知識が身につく

読書をすると知見が広がります。

読書でインプットしたことを実際の仕事や生活で取り入れる(アウトプットする)と、本から得た知識はあなたの価値観として蓄積されます。

仕事でうまくいかないときに、本で読んだあれをやってみよう!という、自分の中の選択肢が増えていくことに気づくはずです。

語彙力が増える

読書をすると語彙力が増えます。

語彙力が増えると説得力が増します。

読書をすることで、口から出てくる言葉が変わり、相手に与える印象が良くなります。

papazo

引き込まれる話し方をする人って語彙力があって魅力的にうつるよね!

自己肯定感が高まる

「読書によって、人は自己肯定感を高め、人生を好転させることができる」

自己肯定感を上げる OUTPUT読書術 アバタロー クロスメディアパブリッシング

読書で得た知識をアウトプットして、それが成功体験に繋がると、自己肯定感が高まります。

読書をすると、自分が今まで我流でやってきたことに疑問を持つことがあります。結果、行動が変わり、今までと違う自分を知ることができます。

すごい人は読書をしている

世の中の成功者は誰よりも読書をしています。

我流で成功したわけではなく、他の人の知識や経験、成功体験を吸収して自分のものにしています。

【ビル・ゲイツ】

必ず就寝前の1時間は読書をして、年間50冊読んでいます。

【マーク・ザッカーバーグ】

「本を読むことで、我々は1つのテーマを十分に追求し、深く没頭することができる。今のどのメディアもかなわない」と言い、2週間に1冊の本を読んでいます。

【大谷翔平】

高校生の時に書いた目標シートにも「本を読む」と書くほどの愛読者です。インタビューを聞いていても、知的な感じが伝わってきますよね。

社会人におすすめな本の選び方

本の選び方

書店に行く

本を選ぶときは、書店に行くのが一番おすすめです。

たくさん平積みされている中から、気になった本を手に取って目次を読んでみましょう。

あなたがどんなことに興味があるか、どんなことに悩んでいるか、自然とあなたに合った本を手に持っていることになると思います。

Amazonで探す

楽天がAmazonに追いつけないと言われる最大の理由は「レビュー数」です。

Amazonのレビュー数は圧倒的で、特に書籍に関してはその差が更に開きます。

「内容紹介」も充実しているため、買って届いたら全然な内容だった…となることも少ないと思います。

『flier』で要約を読む

flier

flierは月額2200円(税込)で3000冊以上の要約が読めるサービスです。(この記事から登録すると、月額1980円(税込)で利用できます。)

無料プランもあるので、お試しでやってみるのもありですが、ずっと使う人は結局ゴールドプラン(月額2200円(税込))に行き着きます。

読書はいかに良書に出会えるかにかかっています。自分にとって価値のない本を読んでいる時間は、忙しい社会人にはありません。

flierで要約を読むことで、それだけで得られるものはたくさんありますし、もっと読みたいと感じたら本を買って隅々まで読んでみましょう。

楽天マガジンで流し読みする



定額制雑誌読み放題サービスの楽天マガジンです。月額418円(税込)で、『プレジデント』や『週刊ダイヤモンド』などのビジネス雑誌のほか、『FRIDAY』や『るるぶ』など900誌以上が読み放題になります。

私の場合、ビジネス雑誌を流し読みして、気になるコラムがあったら、それを書いている人の書籍を探して購入することがあります。

YouTubeで要約チャンネルをみる

YouTubeには、本を要約してわかりやすく解説してくれるチャンネルがたくさん存在します。

おすすめは、『サラタメさん』と『学識サロン』です!

『GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代』(三笠書房)というものすごく分厚い本があるのですが、サラタメさんの要約動画を見てから読んだので、内容理解度が高まりました。

社会人はいつ読書したらいい?

社会人はいつ読書したらいい?

社会人は忙しいです。

いつ読書をしたらいいの?という人におすすめのタイミングを2つ紹介します。

社会人は「朝活」で読書をするべき!

社会人におすすめの読書のタイミングは「朝」です!

朝一は脳科学的にも読書に適しているので、ぜひ朝活を習慣化してみましょう!

社会人は「通勤時間」で読書するべき!

読書というか聴く方ですが、オーディオブックを通勤中に聴くことがおすすめです。

私はAmazonのオーディオブック『Audible』で声優さんが呼んでくれる本を聴きながら通勤しています。

・月額1,500円で12万以上の対象作品が聴き放題

・オフライン再生可能

30日間無料体験期間あり

>>登録はこちら

社会人は月に何冊読書したらいい?

月に何冊読んだらいい?
papazo

結論:月一冊でもOK!

冊数よりも「読書をしてどれだけ行動が変わったか」が重要!

自分にとって得るものがなかったり、読んだあとに行動が変わらなかったりしたら、読書をしてもあまり意味がありません。

読書して、アウトプットすることが重要!

読書をして終わりではなく、そのあとに行動して何か変化があることが大切です。

月に何冊読んでも身に付かなければ意味がない、読んだあとのアウトプットを意識しながら本を選んで、読書するように心がけましょう。

読書初心者におすすめのビジネス書

読書は大切なインプットです。

この本を読むことで、どのような意識で読書をするべきか学ぶことができます。

まとめ

社会人が読書をした方がいい理由、本の選び方を紹介させていただきました。

月に何冊も読んだらいいわけではありません。自分に合った本を選んで、読んだあとのアウトプットを意識して読み、行動に移すことが最も重要です。